ホーム
お知らせ
履歴・年譜
石笛について
音作り
石笛・横澤和也の世界
石笛・横澤和也の世界
奈良県奥吉野になる天河弁天社で『石笛』と出会いその音色に魅せられる。 西洋音楽からの確かな音楽理論と日本人としての感性で石笛のみならずフルート、竹笛、篠笛等様々な楽器を演奏するそのスタイルは、民族や宗教を越えた命の響きとして好評を得ている。横澤和也は石笛を音楽的に表現し、その魅力を全世界に伝えている演奏家である。
さらに詳しく
お知らせ
2025年5月02日
6.22 スペシャルコラボ講演会 in 東本願寺
2025年5月02日
5.10 火と水の結 光 in びわ湖ホール
2024年11月25日
12.8自燃in弘法寺
2024年11月25日
12.1新月の会 in長谷寺
2024年10月17日
11.2 天川村 Pale Blue Dot 君が゙微笑めば、上映会
2024年6月03日
6.6 新月の会in築地本願寺
2024年5月14日
5.19 笛と太鼓とクリスタル
2024年3月29日
4.8新月の会 in 築地本願寺
2024年3月27日
2024.3 ソウルにて演奏
2024年3月27日
4.20 魂が震えるコンサート&講演会「予祝」
2024年2月07日
2月10日新月の会 in 築地本願寺
2024年1月05日
1月11日 新月の会 in 築地本願寺
新着情報
写真館
公演記録
人類の太古の音、石笛
石笛(いわぶえ)は縄文時代もしくはそれ以上昔から日本で使われてきた笛。人が加工したものではなく自然界界が創り出した奇跡の石。ケガレのない純粋な波動を持つ石笛はあらゆる波動と影響し合い、吹く人の気持ちを音として表現する。石笛の音には音階がないので、聴き手の国籍や宗教、年齢や性別に関係なく届けることができる。
さらに詳しく
作曲や、出演に関してのお問い合わせはこちらから
お問い合わせ